💛るんるん特許翻訳💛 ご訪問ありがとうございます!
投稿: 2019/04/28

前置詞 名詞 ...ing の訳し方

by the user pressing ... をどう訳す?


088. 付帯状況の withwith 名詞 ...ing の形は要注意! という話を書きました。
英文特許では、with 以外にも、前置詞 名詞 ...ing という形が非常によく出てきます。しっかりと見極めて、きれいな和訳に仕上げられるようにしましょう!

[目次]
前置詞 名詞 ...ing の訳しかた
前置詞 名詞 ...ing の例文と訳例

前置詞 名詞 ...ing の訳しかた

前置詞は、名詞の前に置かれるのが基本です。ただし、単なる名詞だけでなく、名詞句(名詞節)の前にも置かれます。

前置詞 名詞 ...ing という形の場合、この前置詞は、名詞の前に置かれていると考えるよりも、 名詞 ...ing というひとまとまりの名詞句の前に置かれていると考えると、滑らかな訳文を作ることができます。

訳しかたとしては、 名詞 ...ing の部分を

名詞 ... すること
と訳すのが基本です。 名詞 の部分を主語にし、「~こと」で締めた訳にするのがポイントです。具体例を見たほうがわかりやすいでしょうから、以下に特許文献からの例文と訳例を挙げます。

前置詞 名詞 ...ing の例文と訳例

米国特許第6955539号
The switch 70 is closed by the user pressing the button 14.

[訳例]ユーザボタン14を押すことによって、スイッチ70が閉じられる。
[誤訳]ボタン14を押すユーザによって、・・・
前置詞 名詞 ...ing ~
 by the user pressing ~

訳し方を細かく分解すると、以下の3段階になります。

1. 名詞 を主語にする → ユーザが
2. ...ing ~ を訳す → ~押すこと
3. 前置詞を訳す → によって
「ユーザが~を押すことによって」という和訳が出来上がります。

米国特許第4854014号
A third object of the invention is to provide a fastener which has a very small resistance against the head being inserted into the socket.

[訳例1]本発明の第3の目的は、ヘッドソケットに挿入されることに反する抵抗が非常に小さい固定具を提供することである。
[訳例2]・・・、ヘッドソケットに挿入されるのに反する抵抗が非常に小さい固定具を提供することである。
[訳例3]・・・、ソケットへのヘッドの挿入に反する抵抗が非常に小さい固定具を提供することである。
[×誤訳]・・・、ソケットに挿入されるヘッドに反する抵抗が非常に小さい固定具を提供することである。
前置詞 名詞 ...ing ~
against the head being inserted ~

ここでは、...ing の部分が「being inserted」と受動態になっています。

1. 名詞 を主語にする → ヘッドが
2. ...ing ~ を訳す → ~挿入されること
3. 前置詞を訳す → に反する

「ヘッドが~挿入されることに反する」という訳文が出来上がります。この訳で大正解ですが、バリエーションとして上記の訳例2や訳例3の訳し方も知っておくと、特に文章が長い場合などに役立ちます。

訳例2は、「挿入されること」の「こと」を、軽く「の」と訳した例。訳例3は、もう一歩踏み込んで、「ソケットへのヘッドの挿入」と名詞句をコンパクトにまとめる訳し方です。

米国特許第5436238号
After each solution being stirred overnight, triethylamine (1 mL) was added and the mixture was stirred for a while.

[訳例]各溶液一晩撹拌した後、トリエチルアミン(1mL)を添加して、混合物をしばらく撹拌した。
[誤訳]一晩撹拌された各溶液の後、
前置詞 名詞 ...ing ~
Aftereach solution being stirred ~

ここでも、...ing の部分が「being stirred」と受動態になっていますね。

1. 名詞 を主語にする → 各溶液が
2. ...ing ~ を訳す → ~撹拌されたこと
3. 前置詞を訳す → の後

「各溶液が撹拌されることの後」が直訳。そこから、「各溶液が撹拌された後」と訳せば自然な日本語になります。さらに、この文は、特許明細書中の【実施例】の中に含まれており、発明者が行った実験手順を表しているので、能動態に訳します。したがって、「各溶液を撹拌した後」という和訳が出来上がります。

能動態に訳す理由は、047.【実施例】の訳しかた をご参照ください。

米国特許出願公開第20090295991号
The process may begin with the server receiving pictures uploaded by a user

[訳例1]このプロセスは、サーバ、ユーザがアップロードした画像を受信することから始まることがある。
[訳例2]このプロセスは、ユーザがアップロードした画像をサーバが受信することから始まることがある。
[×誤訳]ユーザがアップロードした画像を受信するサーバから始まる

begin with という前置詞を含む熟語が使われています。
「~から始まる」という意味です。

 前置詞 名詞 ...ing ~
begin with the server receiving ~
1. 名詞 を主語にする → サーバが
2. ...ing ~ を訳す → ~を受信すること
3. 前置詞を訳す → から始まる

「サーバが~を受信することから始まる」という訳になります。
上記の訳例1 でもよいですが、

(1) サーバ、ユーザがアップロードした画像を受信する
と入れ子の形になっており、「サーバが、ユーザが」と助詞「が」が連続しているのが少し気になります。そのような場合は、訳例2 のように語順を変えると、入れ子構造が解消され、名詞と動詞の対応関係もわかりやすくなります。
(2) ユーザがアップロードした画像をサーバが受信する

米国特許第7058904号
Holding both buttons for a predetermined period of time results in the device performing a fourth function in response.

[訳例]所定の期間にわたって両方のボタンを押し続ける結果、デバイスそれに応じて第4の機能を実施することになる。
[誤訳]・・・第4の機能を実施するデバイスをもたらす

X results in Y で熟語です。「X=原因、Y=結果」を表します。訳としては、「XがYをもたらす」「Xにより、Yになる」「Xの結果、Yになる」など、因果関係を明示した訳にするとよいでしょう。

 前置詞 名詞 ...ing ~
results in the device performing ~
1. 名詞 を主語にする → デバイスが
2. ...ing ~ を訳す → ~を実施すること
3. 前置詞を訳す → Xの結果、Yになる

名詞句「デバイスが~を実施すること」が、Yの部分になります。したがって、「Xの結果、デバイスが~を実施することになる」という訳になります。この訳でも良いですが、日本語として自然になるようにもうひと工夫すると尚良いでしょう。訳例をいろいろ挙げておきますので、ご自身でお好きな訳を選んでくださいね。

・所定の期間にわたって両方のボタンを押し続ける結果、デバイスがそれに応じて第4の機能を実施することになる。
・所定の期間にわたって両方のボタンを押し続けることにより、デバイスがそれに応じて第4の機能を実施する。
・所定の期間にわたって両方のボタンを押し続けることで、それに応じてデバイスが第4の機能を実施する。
・所定の期間にわたって両方のボタンを押し続けるのに応じて、デバイスが第4の機能を実施する。
・所定の期間にわたる両ボタンの押下により、デバイスがそれに応じて第4の機能を実施する。
・所定の期間にわたる両ボタンの押下に応じて、デバイスが第4の機能を実施する。
・所定の期間にわたる両ボタンの押下は、それに応答するデバイスによる第4の機能の実施をもたらす。


最後までお読みいただきありがとうございました!
ダンケシェーン!!

【おすすめ記事】
063. 名詞 to be ~ed - 「to be」は「予定」を表す

【全記事一覧】
新着記事 & 全記事一覧

【カテゴリー別】
tokkyo language column
翻訳関連のご質問・ご相談・お悩みには全力で寄り添いますので、お気軽にお問合せください。投稿記事へのご意見やご感想、お褒めの言葉、ファンレターもお待ちしています♪
連絡先 & プロフィール

Copyright © 2018 Shingo Fukuhara

inserted by FC2 system